Renkei日記 - 八十島法律事務所

2013-02-28 Thu

早川義夫 「たましいの場所」 (ちくま文庫) 2012年12月10日刊


 元本は、2002年7月に晶文社から発行されています。文庫化にあたり、一章分増えています。
 父や母の死、その後の相続をめぐる兄弟間の争いについて書いている中で、こんなことを言っています。
 「言葉は、喋れる人のためにあるのではなく、もしかしたら、喋れない人のためにあるのではないだろうか。自分の都合のいいように、『自分の意見』を言うためにあるのではなく、『正しいこと』、『本当のこと』を探すために、言葉はあるのではないだろうか。」
 詩的な文章だと思います。

2013-02-28 Thu 21:40 | 新刊本

2013-02-26 Tue

寺島靖国 「JAZZ偏愛主義」 (DU文庫) 2013年2月1日刊


 「JAZZ雑文集」に続くDU文庫からの第二弾です。
 前半はジャズの鑑賞法、後半は、これからも続くいい曲探しの旅という副題がつけられています。
 私自身は、この人の好みとは若干違っていて、この人が勧めるものは、避ける傾向があるのですが、文章は好きです。例えばこんなところ。
 「ジャズの楽しみの本質とは何か。さあ言うぞ。こういう誰も知らないディスクを夜中の二時ころ、『ヒッ、ヒッ、ヒッ』と笑いながら一人静かにライブラリーから取り出しトレイに収め、この盤の聴きどころは5曲目の<ノー・ベース>にあるのだぞよ、知らないだろう、知っているのは全世界で俺を含めて三人ぐらいだろうなあ、とホクソ笑んで一人悦に入る。それがジャズの楽しみの極限的本質というものなのだ。」
 まったくそのとおりなのです。

2013-02-26 Tue 21:31 | 新刊本

2013-02-21 Thu

マダム・ブランシュ総目録 トアハウス  2011年1月21日刊


ボン書店がらみで、こんなものもあります。これは、昭和7年5月から昭和9年8月まで17巻ボン書店から出版されていた「マダム・ブランシュ」という雑誌の、表紙、奥付、広告の写真と、目次をまとめたものです。
 構成は、黒木まがりという方で、よく集められたなと思います。
 この雑誌の編集は、鳥羽茂がしており、瀧口修造、北園克衛、春山行夫、山中散生、左川ちか、阪本越郎、井上多喜三郎などそうそうたるモダニストたちが寄稿しています。

2013-02-21 Thu 21:28 | 新刊本

2013-02-21 Thu

山中散生「JOUER AU FEU(火串戯)」 ボン書店 昭和10年6月25日刊


 山中の第一詩集がこれです。タイトルは火串戯と書いて、火遊びと読みます。山中は、シュールレアリストであり、シュールレアリスムの正しい紹介者でした。
 なので、
   君はうなぎ丼あなたは鯛めし僕は癇癪
   折鞄は網棚へ、明日なら歳が喰べられた
 というものもありますが、こんなのもあります
        雨の脚
   僕のアンブレラのなかには君もゐる
   この窓あの屋根を下ってもろもろの口笛も戻る
   君はそんなに耐へかねてゐる
   僕はそんなに剛情だ
   小鳥たちが超え聲を落として羽搏くこともやる
   夕暮が夜に呑まれた
   僕のアンブレラのなかには僕はゐない
 当時この本の装幀上の特色(用紙は山家紙、外装はカス入り楮紙)が、フランスのシュールレアリストに大きな反響を与えたそうです。

2013-02-21 Thu 21:25 | 古本

2013-02-21 Thu

cendre(サンドル) アサギ書房 昭和23年1月1日、3月刊


 編集兼発行者は北園克衛で、「VOU」を改題したものです。昭和23年に発行され、6号で終刊となったようです。写真のものは、そのうちの第1号と2号です。黒田三郎や、山中散生、田村隆一などが寄稿しています。
 第2号で、山中は、「サッポロ通信」と題して、こんなエッセイを書いています。
 「札幌に住むようになってから丁度一年半になる。文化的に索莫たるこの土地での生活の単調さは想像以上である。(略)すべての通行人の表情は固く、服装は汚い。」
 山中は、NHKに勤務していて、昭和21年6月に札幌に来て、昭和23年5月に静岡に転勤しています。山中は昭和36年に退職し、昭和52年に亡くなっています。

2013-02-21 Thu 21:17 | 古本

八十島法律事務所
〒060-0042
札幌市中央区大通西10丁目

周辺地図

●地下鉄東西線「西11丁目駅」下車
  3番出口直結 南大通ビル9階
●市電「中央区駅前」停留所より
  徒歩約2分
●近隣に有料駐車場有り

詳細はこちら>>