Renkei日記 - 八十島法律事務所

2012-08-20 Mon

川崎彰彦「夜がらすの記」(編集工房ノア) 1984年5月10日刊


 さて、「ぼくの早稲田時代」では、露文科にいながらロシア語は超低空の成績であった主人公が、1年留年の後、58年に北海道新聞社に入社するところで終わっていますが、この作品は、その後の主人公の生活をえがいた連作になっています。
 それによると、主人公は、家賃9000円の安アパートに住み、部屋に電話を引いて雑文の依頼を待っているほか、講師の仕事もしています。一緒に酒を飲む友人はおり、行きつけの店もあります。数年前まで奥さんがいましたが逃げられ、調理器具はオーブントースターのみで、ろくに食わず飲んでばかりいて、栄養失調にかかり、死ぬところだったことがあります。また、めったに入浴をせず、行水で済ませています。
 表題となっている「夜がらすの記」は、そんな主人公が、脳出血で倒れた話です。
 著者は、あとがきで、自分の現実の生活に近いと書いており、実際、著者は、2年前の2月に脳出血が原因で亡くなっています。
 また、著者はこの作品について、「悲しみを長調で表現する」というウエスタン音楽の方法を、私は自分のものと考えてきたが、はたしてそうなっているかどうかと書いていますが、十分そうなっていると思いました。

2012-08-20 Mon 18:40 | 古本

2012-08-20 Mon

川崎彰彦「ぼくの早稲田時代」 (右文書院) 2005年12月26日刊


 これは、大阪の文芸雑誌、「海浪」に1992年から2004年まで連載されていたものです。著者は、あとがきで、「私は書き留めておきたかった。1950年代という多難な時代の空気を。そんな時代を喘ぎながら、あるいは世の中を馬鹿笑いに笑い飛ばしながら生き抜こうとした青年、学生たちのことを。」と書いています。
 50年代の学生の姿が活写されていますが、我々の学生時代と決定的に違うのは、貧しさでしょうか。「みんな栄養不良の精気のない顔をしていた、ギトギトしたものが喰いてえなと言うのがみんなの合言葉だった。」と書いています。しかしそれ以外を除いては、戦後反動期といわれたこの時代と、自分が学生時代を送った時代と、驚くほどそんなに変わらないというのが感想です。それは、この作品が、あえて政治問題については触れず、学生生活を中心に書いたからでしょう。

2012-08-20 Mon 18:37 | 新刊本

八十島法律事務所
〒060-0042
札幌市中央区大通西10丁目

周辺地図

●地下鉄東西線「西11丁目駅」下車
  3番出口直結 南大通ビル9階
●市電「中央区駅前」停留所より
  徒歩約2分
●近隣に有料駐車場有り

詳細はこちら>>